みなさまこんにちは!
当サイトでは、2025年1月から投資初心者の私が毎日コツコツ続けている投資信託の積立や運用状況について記録しています。
今回は、2025年7月25日時点での投資信託の保有状況についてまとめました。
先週は「参議院選挙」やトランプ関税が自動車含め15%で合意するなど目白押しの1週間となりました。
日経平均は上昇しましたが、海外に投資している投資信託はどのような変化となったでしょうか?
それでは、2025年7月第4週(7月25日時点)の資産運用結果を振り返っていきましょう!
当サイトでは、以下3つの投資信託をNISA枠で毎日積立しています。
・eMAXIS SLIM S&P500(NISA積立)
・eMAXIS SLIM オール・カントリー(NISA積立)
・SBI-S米国高配当株式ファンド(SCHD)(NISA成長)
今週の運用状況まとめ
トータル評価額と損益状況
区分 | 評価額合計 | 評価損益合計 |
---|---|---|
成長投資枠(NISA) | ¥211,441 | -¥4,343 |
つみたて投資枠(NISA) | ¥482,875 | +¥40,862 |
合計 | ¥694,316 | +¥36,519 |
成長投資枠は引き続き含み損の状態ですが、つみたて投資枠が大きく補っており、全体では約+36,000円超の含み益という好調な結果となりました!
米国の市場に対する懸念は引き続きありますが、今のところは毎週含み益が出ていて安心します。


成長投資枠の振り返り
こちらは主に分配金が期待できる高配当型ファンドを保有している枠として使っています。
保有ファンド(成長投資枠)
ファンド名 | 取得単価 | 基準価額 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) | ¥9,689 | ¥9,494 | ¥215,784 | ¥211,441 | -¥4,343 |
今週は再び若干の下落となり、含み損がやや拡大しています。
ただ、このファンドは年4回の分配金があり、キャッシュフロー重視の方には魅力的。評価額に一喜一憂せず、受け取る分配金の積み重ねを楽しみに、これからもコツコツ続けていきます!
ちなみに、6/25に1,225円の分配金を受け取りました。
年4回分配金が受け取れるのは魅力的で、投資へのモチベーションが上がっていきます。
つみたて投資枠の振り返り
インデックスファンドを中心とした王道の長期積立枠です。今週も絶好調!
保有ファンド(つみたて投資枠)
ファンド名 | 取得単価 | 基準価額 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥31,324 | ¥34,153 | ¥221,006 | ¥240,966 | +¥19,960 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ¥26,307 | ¥28,795 | ¥221,007 | ¥241,909 | +¥20,902 |
米国株・全世界株ともに引き続き力強い伸びを見せており、含み益は2銘柄合計で約4万円超。
特にS&P500の評価額が再び伸びており、オルカンと並ぶ水準に。
全世界に分散しつつ、米国株の強さを体感できるという、まさに理想的な形です!
今週の相場を振り返って
今週の株式市場を後押しした主な要因はこちら:
- FRB関係者からのハト派的な発言
→ 利上げ終了が意識され、長期金利がやや低下。株式市場には好材料となりました。 - アメリカとの相互関税が15%に
→日経平均株価が4万円台を突破。特に自動車市場に好影響を与えました。 - 米国個人消費が底堅い
→ 景気後退懸念が薄れ、インフレ懸念も後退。リスクオンの姿勢が広がりました。
まとめ
2025年7月第4週も、全体として評価益をしっかりキープできた1週間でした!
- 成長投資枠はややマイナスですが、つみたて枠の好調がカバー
- トータルの含み益は約+36,000円超!
- 市場全体も安定しており、今のところ非常に良い雰囲気です。
投資を始めたばかりの頃は、増減のたびに一喜一憂していましたが、今は「積立を止めないこと」の大切さを実感しています。
今後も「長期・分散・積立」を軸に、無理のないペースで資産形成を続けていきます!
初心者の方や、リアルな投資状況が気になる方の参考になれば幸いです。
来週以降も定期的に運用状況を報告していきますので、ぜひまたご覧ください!
それでは、今週のご報告は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント