THEOは資産運用を全てお任せできるロボアドバイザーの1つです。
私自身も2018年1月4日からTHEOでの運用を続けています。
自身のポートフォリオも含めて、THEOの運用状況についてご紹介します。
THEOの運用実績について
THEOのメリットは多くあります。
ロボアドバイザー全体に言えることですが、入金するだけで分散・定期的なポートフォリオの見直してくれること。
この手間を自動的に行ってくれることは、時間の銘柄選定をすることができない方の大きなメリットになるでしょう。
自分のお金が減るのが怖い・・・
そんな方もいらっしゃると思うので、まずは私自身の運用し実績を公開します。
THEOでの運用実績について
それでは、THEOでの運用実績を公開します。
評価額:923,016円
投資元本:570,000円
損益金額:+356,652円
利益率:62.57%
上記が現状の評価になりました。
積立の設定をしておき、これだけの利益を生むのは素晴らしいです。
まさに、投資未経験でも気軽に資産運用を開始できるものだと考えます。
全く投資の知識は持っていないが資産運用をしてみたいという方にはありがたいサービスです。
投資対象の銘柄について
好成績を上げているロボアドバイザーのTHEOですが一体なにを保有しているのか?
私自身の保有銘柄になりますがご説明します。
※最初に診断するリスク許容度によって変わるかと思いますのでご了承ください。
グロース
略称 | 連動指標 | 時価評価額/損益 |
---|---|---|
VTV | 米国の大型の割安株 | 206,269円+58,379円 |
VUG | 米国の大型の成長株 | 167,197円-20,171円 |
VGK | ユーロ圏の大型株 | 109,721円+19,183円 |
VWO | 新興国全体の株式 | 62,595円+5,067円 |
EPI | インドの株 | 25,198円-2,594円 |
EPP | 日本を除くアジア太平洋地域の先進国の大型・中型株 | 13,250円-530円 |
EWJ | 日本株 | 10,582円+1,965円 |
インカム
略称 | 連動指標 | 時価評価額/損益 |
---|---|---|
SPAB | 米ドル建ての投資適格債 | 98,662円+9,391円 |
SJNK | 米ドル建ての残存期間0-5年のハイイールド社債 | 45,142円+6,579円 |
VMBS | 米国政府機関が発行・保証した投資適格のモーゲージ・パススルー証券(住宅ローン担保証券) | 41,300円+3,266円 |
SPTL | 残存期間10年超の米国債 | 40,544円-810円 |
インフレヘッジ
略称 | 連動指標 | 時価評価額/損益 |
---|---|---|
XLRE | 米国のリート・不動産株 | 31,289円+7,447円 |
VTIP | 米国の1-5年の物価連動国債 | 22,132円+1,428円 |
IAU | 金(現物) | 8,549円+4,217円 |
IXC | 世界のエネルギー関連株式 | 6,110円+3,652円 |
このようなポートフォリオになっております。
全世界の株式だけではなく、債券やゴールド、不動産にも自動で投資してくれているので時間がない方にはお勧めの分散となっております。
THEOについて
THEOの特徴についてご説明いたします。
ロボアドバイザー全般の特徴に重複するかもしれませんがご了承ください。
入金にするだけで資産運用をしてくれる
ここまでお話しした通り、入金をするだけで分散投資を行ってくれます。
定期入金の設定をしておけば初期設定のみ行い、その後は資産運用の結果を寝ながら待つのみです。
平日に仕事をしているので投資をやる暇がない、自動で任せたいという方にはお勧めです。
ロボアドバイザーが自動で運用してくれるので手間をかけたくない方にはお勧めです。
分散投資をしてくれる
ロボアドバイザー全般の長所かと思いますが、分散投資を自動で行ってくれます。
株式の地域分散だけはなく、不動産・債券・金など株式以外にも投資をしてくれます。
リスク分散をしつつ、株式以外にも投資をしてくれるので株式が下がったとしても大幅なマイナスにはつながりにくいです。
手数料
自動で資産運用をしてくれるロボアドバイザーですが、手数料についてはどうでしょうか。
他のロボアドバイザーより割高ではないですが、いくら必要でしょうか。
100万円以下 1.1%
100万円~300万円以下の部分 1.045%
300万円~800万円以下の部分 0.990%
運用していく上での手数料になります。
自分で運用しないので、手数料は高めの設定だと思います。
投資信託であれば0.1%以下で運用できます。
ご自身で投資する銘柄などを選定できる方には申し分ないですが、
銘柄選定が面倒、そんな時間がないという方にはロボアドバイザーでの資産運用も選択肢の1つとなると思います。
まとめ
今回はTHEOの運用実績と魅力についてご紹介しました。
時間がない方でも自動的に運用してくれるロボアドバイザーのTHEOは魅力的なものです。
株式だけではなく、債券・金などにも分散して投資をしてくれます。
とにかく簡単に投資をスタートできることがメリットです。
もし気軽に資産運用を始める方がいればロボアドバイザーの運用を検討するのもよろしいかと思います。
ご拝読ありがとうございました。
また次の記事でお会いできれば幸いです。
コメント