新NISAが始まり2年目になりました。
新NISAの影響で資産運用を始めた方も多いのではないでしょうか。
しかし、今年に入ってから株価は低迷・・・
不安をかける方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
当ブログでは、2025/1から投資信託で始めた銘柄の結果報告をしています。
まだまだマイナス収支ですが、積立投資の雰囲気をご覧いただき、参考にしていただければ幸いです。
それでは、今週の運用結果を確認したいと思います。
運用している銘柄は以下の3つです。
・eMAXIS SLIM S&P500(NISA積立)
・eMAXIS SLIM オール・カントリー(NISA積立)
・SBI-S米国高配当株式ファンド(SCHD)(NISA成長)
それでは、2025/3/28時点の運用状況を確認していきます。
新NISAでの運用結果
それでは今週の損益の現状になります。
まずは、保有銘柄全体の損益です。
・合計評価額:301,805円
・合計評価損益:マイナス8,895円
・合計評価損益率:マイナス2.86%
2025/3/28時点での運用結果です。
合計評価額が30万円を超えました!
新NISAでの運用を始めてから2ヶ月以上経過しました。
運用金額も徐々に多くなっています。
1ヶ月に10万円弱積立てているので、今年中には運用金額120万円を超える予定です。
運用金額はどんどん増えていくので、日々の値動きに惑わされないよう意識していきます。
eMAXIS SLIM S&P500
今週はSBI証券ランキング2位のeMAXIS SLIM S&P500から見ていきます。
(2025/3/28時点)
・合計評価額:80,089円
・合計評価損益:マイナス3,211円
・合計評価損益率:マイナス3.85%
私が投資を始めて値動きが激しいS&P500の運用状況です。
今週は収支が改善していきました。
割安のうちにも積立たてて、将来プラスの収益を得ていきたいと思います。
MAXIS SLIM オール・カントリー
続きましてSBI証券ランキング1位のeMAXIS SLIM オール・カントリーです。(2025/3/28時点)
・合計評価額:81,529円
・合計評価損益:マイナス1,771円
・合計評価損益率:マイナス2.12%
先週に引き続きオルカンも運用改善しております。
徐々に改善しているので、4月中にもプラスに転ずる可能性がありそうです。
今後の値動きに期待していきます。
SBI-S米国高配当株式ファンド(SCHD)
続きましてSBI証券ランキング6位のSBI-S米国高配当株式ファンド(SCHD)です。(2025/3/28時点)
・合計評価額:140,187円
・合計評価損益:マイナス3,913円
・合計評価損益率:マイナス2.71%
SCHDも改善です。
まだまだマイナス収支ですが徐々に改善してきています。
SCHDは配当金目当ての投資なので、割安になるタイミングで買い増していきます。
6月が初めての分配金のため、そこまでに割安のタイミングが来るといいのですが・・・
今週のまとめ
以上、今週の運用結果のご報告でした。
先週よりも収益が改善されてきました。
積立投資を始めたばかりなので、マイナスが続きます。
昨年新NISAが始まり、資産運用を始めた方は今年に入って損失を被った方も多いようです。
そのことを考えると、始めたばかりでマイナスを受けたことで、
資産運用はすぐにプラスになるわけではないと認識できたこともいい勉強になりました。
長い期間をかけてプラスを目指すので、コツコツ積み立てていきます。
それでは、今週のご報告は以上になります。
ご拝読いただきありがとうございました。
コメント